上方講談協会

20230218.jpg

第4回 泉佐野おやこ講談会 ~旭堂南左衛門 南舟~

旭堂南舟・真打に向けてカウントダウン!! 連続八回開催
日本の伝統芸能〈講談〉全三十二席が聴ける!
コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願い致します。
 

日時・場所

8月26日 14:00~(開場 13:30~)
泉佐野ふるさと町屋館
〒598-0057 大阪府泉佐野市本町5−29

第5~8回 泉佐野おやこ講談会
会場 泉佐野ふるさと町屋館
令和5年10月28日(土) 第5回
    12月23日(土) 第6回
令和6年 2月24日(土) 第7回
     4月27日(土) 第8回

詳細

<出演>

旭堂 南舟
<源平盛衰記>
『那須余一』『敦盛の最期』
<赤穂義士伝>
『矢頭右衛門七』『大石の東下り』
<明治物>
『正直俥夫』『福澤諭吉と榎本武揚』
<新作物>
『萩原タケとポーランド孤児』『ベートーヴェン月光の曲』『男女ノ川』『キリストの墓』『二条城の対面』
<その他>
『秀吉の足軽時代』『般若寺の焼き討ち』『山本勘助と川中島合戦』『左甚五郎と狩野探幽』『長屋の出世』
以上十六席

旭堂 南左衛門
<太閤記>
『間違いの婚礼』『真柄のお秀』『賤ヶ岳合戦』
<赤穂義士伝>
『天野屋利兵衛』『三村の薪割り』『赤垣の聟入り』
<相撲物>
『谷風の情け相撲』『雷電の初相撲』『阿武松緑之助』
<水戸黄門漫遊記>
『黄門と淀辰』『扇の掟』
<左甚五郎伝>
『竹の水仙』『甚五郎の蟹』
<その他>
『西行法師』『家康の伊賀越え』『木津勘助』
以上十六席

 

<木戸銭>

木戸銭 2,000円

 

<連絡先>

・empathetic group 庵符
代表 東 まゆみ TEL 090-3717-6606
〒598-0034 泉佐野市長滝 1907-13

・上方講談協会 TEL 06-6445-8480
〒550-0002 大阪市西区江戸堀3-1-34-802

・旭堂南舟事務所 TEL 090-6600-0614

真打昇進披露講談会
令和6年5月25日(土)
午後1時開演 (12時開場受付)

会場 泉佐野市立文化会館 エブノ泉の森ホール 小ホール
〒598-0005 大阪府泉佐野市市場東1丁目2番1号

<木戸銭>
当日6,000円(予約5,000円)

☆祝賀パーティー<レストラン泉の森>
(参加費:10,000円 要予約
予約締め切り 令和6年2月24日

<連絡先>
・empathetic group 庵符
代表 東 まゆみ TEL 090-3717-6606
〒598-0034 泉佐野市長滝 1907-13

・上方講談協会 TEL 06-6445-8480
〒550-0002 大阪市西区江戸堀3-1-34-802

・旭堂南舟事務所 TEL 090-6600-0614